ホイルワークの重要性
皆様こんにちわ。
京都四条烏丸のヘッドスパが上手い店
hairstudioSEESAWの仁城です。
先日デザインカラーの一環で『ホイルワーク』
と言うことをしている、といった内容のブログを書いたのですが、
その後お客様にも欲色々御相談いただくことが増えて参りました。
そもそもホイルワークの効果とはいったい如何なものか。
と言う事で本日はローライト・ハイライトによる
色の見え方の違いについてつづります。
まずはハイライト。
ハイライトとはベースの色に対して明るい色を入れる事で
①柔らかさを出せる
②動きを出せる
③ベースの色味賀より際立って見える
などの効果があります。
例えば、この写真は普通の松崎しげるですが
横に鈴木園子氏を並べると…
より黒くなった気がしませんか??
ベース松崎が柔らかく、少し動きを感じませんか?
これがハイライトの力です。
そして次にローライトですが、
ローライトには
①ベースの色を明るく見せる
②影を出せる
③艶が出る
などの効果があります。
先程のようにベース松崎ですが…
横にローライト松崎を並べると
ベース松崎が色白に感じませんか??
そして少し艶っぽさを感じたでしょう??
これがローライトの力なのです!!
そして最後にローライト・ハイライトを並べて同時に使うことがあるのですが、
こうすると
①お顔写りがよく見える
②ロー・ハイライトの特性をより強調できる
③オシャレ
などなどの効果が得られます。
この大野君もとてかっこいいのですが、
この大野君のほうがよりもっとかっこよく思えるのは
上にローライト松崎ベース松崎は依頼と園子が並んでいるから
より顔写りをよくしてくれているのです。
如何でしたか?
皆さんに身近な方でホイルワークのデザインの重要性を御説明させて頂きました。
皆様に合った完全オーダーメイドのヘアカラー、
是非お試し下さい!!
0コメント